草が生えない庭の作り方【NoNo雑草】 » 【特集】雑草が生えない人工芝

【特集】雑草が生えない人工芝

このサイトは有限会社しばんちゅをスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

雑草対策として人気の人工芝。チクチクしない手触りや、見た目もきれいなもの増えていて、すごいものではUV・防炎・遮熱・伸縮抑制・静電気抑制・抗菌・防臭・防カビ・静電気抑制など多彩な機能を持つものも!

ただ「人工芝にして後悔した」という人も少なからずいるのは事実。このページでは人工芝のプロたちに、後悔する理由や低品質な人工芝の見分け方などを教えてもらいました。

理事 中村 竜司さん
一般社団法人 
全国景観人工芝施工協会

理事中村 竜司さん

人工芝施工の技術者を養成・支援するために設立された協会の理事。加えて株式会社マイスターの代表として、エクステリア設計・施工など“綺麗で安全な庭”造りに情熱を注ぐ。

堀 蒼さん
有限会社しばんちゅ
堀 蒼さん

人工芝の開発・販売・施工一筋36年の有限会社しばんちゅ若きエース。手をかけずに庭をキープする方法をアドバイスすることがやりがい。

人工芝にして後悔!?原因とは

人工芝に満足しているかアンケート(満足している83.3%、後悔している11.8%、どちらでもない4.9%)
NoNo雑草編集チームがインターネットリサーチ「Fastask」を利用し、人工芝を敷いている330人にアンケートを実施。(期間:2024年09月13日~17日。エリア:全国)

ネットで人工芝ユーザーの声を検索してみると、せっかく費用をかけて人工芝にしたのに、「見た目が安っぽい」「すぐに雑草が生えてしまった」「水溜まりができた」「強風で剥がれた」など後悔をしてしまう人がいるとか。

当メディアでは330人の人工芝ユーザーにアンケートを実施したところ、人工芝の満足度は8割超え!数少ない後悔している理由を割り出し、皆さんの失敗を防止します。もちろん防止策は人工芝の専門家がアドバイス。

後悔する理由の多くは、施工の不備。長く景観を保ち、雑草が生えにくくするためには、業者に依頼するのが一番です。
しかし、最近は経験や知識に乏しい未熟な業者の報告、相談も多くなっており、業者選び・製品選びの2点に注意することが大切です。

中村 竜司さん

全国景観人工芝施工協会
中村 竜司さん

人工芝の正しいお手入れ方法

天然芝に比べて、手がかからない人工芝ですが、より長持ちさせるためには、「掃き掃除」「芝葉が寝たらブラッシング」「季節に応じたメンテナンス」などが必要です。

また、年に一度は総点検を行い、破れや目詰まりがないか確認しましょう。ここでは、人工芝の正しいお手入れ方法について専門家が解説します。

人工芝の寿命は7〜10年ほどですが、芝人の人工芝は正しくお手入れをしていたら15年ほどきれいな状態で使っていただいているご家庭もあります。

堀 蒼さん

有限会社しばんちゅ
堀 蒼さん

人工芝の施工費用相場

人工芝の施工費用は、人工芝の費用+材料費+施工費用で決まります。

人工芝の値段の相場は、1㎡あたり2,000~10,000円、業者に依頼した場合の施工費用の相場は、1㎡あたり4,000円~5,000円ほどです。初期費用は天然芝よりも高く付きますが、その後の手入れや耐用年数を考えて長い目で見ると、人工芝の方が安上がり。

DIYで設置すれば施工費はかかりませんが、正しく設置しないと劣化が早まる可能性があるので要注意です。

参照元:当メディアがAmazon・ホームセンターや複数の施工会社を調査した結果(2024年11月)

安い業者の中には、庭を平らにする下地作りが甘い・人工芝の下に防草シートを敷かない・人工芝と人工芝をつなげるためにホチキスしか使わない…といったようなところもあるようです。そんな施工をしていては、すぐに芝が剥がれてしまいます。
お願いする会社がどんな施工をしてくれるのかをきちんと調査・質問した上でお願いすることが必要です。

中村 竜司さん

全国景観人工芝施工協会
中村 竜司さん

人工芝の耐用年数と
長持ちさせる方法

人工芝の手入れ

人工芝の耐用年数は7〜10年と言われています。雨風や紫外線、人の重みなどで劣化していくことが理由です。しかし、選ぶ商品や設置方法、メンテナンスの仕方などによって、10年以上問題なく使うことが可能です。

ここでは、人工芝の耐用年数や、人工芝を長持ちさせるポイントなどをご紹しています。

お手入れのページでもメンテナンス方法はまとめましたが、ここではより長持ちさせるための方法に着目しました。 10年といわず、15年、いや20年持たせたい!という方はぜひご覧ください。

堀 蒼さん

有限会社しばんちゅ
堀 蒼さん

【体験記】人工芝にしました

新築建築時に「ケチって」DIYで人工芝を設置したというYさん。 「夏場は2週間に1回は除草剤をまいている」「除草剤をAmazonで箱買いしている」だけではなく、「ボールがまっすぐ転がらない」という凸凹の下地に悩まされています。

そこで全国景観人工芝施工協会理事であり、栃木県で工芝施工の会社・マイスターを営む中村さんに、Yさん宅に人工芝を設置していただきました!

ペットにとって人工芝ってどう?

人工芝で遊ぶペット

「人工芝はペットに不向き」「足を痛める」とお考えの方もいるようです。

しかし、人工芝には「汚れや虫が付きづらい」「清潔な環境を維持しやすい」「足腰に負担がかからない」などペットにとってのメリットがいっぱい。

適切な人工芝選びや、正しいメンテナンスを行うことで、快適に過ごすことができます。

人間が触ってチクチクするような人工芝は、もちろん動物にもよくありません。 また有害物質が入っていないか検査されている人工芝や、静電気を防ぐものなど、ペットが健やかに遊べる人工芝の選び方をまとめています。

堀 蒼さん

有限会社しばんちゅ
堀 蒼さん

"いい"人工芝の見分け方

人工芝は、製品によって見た目や耐久性が大きく異なります。

品質が高くないものを選んでしまうと、硬くて安全に過ごせなかったり、すぐに劣化したり、カビが生えたりするので気を付けましょう。

低品質な人工芝を回避するためには、素材と見た目、機能性や保証内容をしっかり確認することが大切です。

目のつまり方や機能・検査の有無である程度、人工芝の良し悪しは見分けることができます。 低品質な製品はすぐに劣化するだけではなく、人体にどんな影響があるかわかりませんので、慎重に選んでください。

堀 蒼さん

有限会社しばんちゅ
堀 蒼さん

地域の気候・環境に適した人工芝の選び方

人工芝を選ぶ際には、地域の気候や環境条件を考慮することが重要です。このページでは、積雪地域、暑い地域、寒冷地、沿岸部 など、それぞれの環境に適した人工芝の種類や施工方法、メンテナンスのポイントを詳しく解説しています。

監修Sponsored by 有限会社しばんちゅ
しばんちゅキャプチャ
人工芝一筋!
全国のご家庭に
長持ちするいい人工芝を届けたい

2005年から人工芝の開発・販売・施工を行い、施工件数は全国の加盟店で7,000件を超える。
オリジナルの芝は材料から厳選し、またUV・防炎・遮熱・伸縮抑制・静電気抑制・抗菌・防臭・防カビ・静電気抑制などの機能も備え、家族が楽しく過ごせる庭づくりにこだわっています。